サッカーで飯を食う!
『海外トライアル』特にヨーロッパトライアルチャレンジを念頭に起き、個人のキャリアに力を入れプレイすることを考える育成。
プロサッカー選手になる夢をサポートします。


海外チャレンジ
“サッカーで飯が食いたいなら即行動”
弊社は現役プロサッカー選手の岩﨑陽平が代表務めるサッカークラブです。
海外30カ国以上をプロサッカー選手として活動、そこで得た豊富な海外コネクションを使い、
日本人サッカー選手の夢のサポートをアシストします。
海外のトライアウトクラブを100パーセント紹介。
『2018年7月、14人のトライアル生が参加し、9人がヨーロッパのクラブと契約を締結』
弊社では欧州でプロ契約を勝 ち取りたい選手の為にセレク ションを行っています。
2018年5月に名古屋、 6月に埼玉で行われたセレクションでは選考委員に他国で元代表監督もある
今井敏明氏と元Jリーガー で代表経験もある金勇成氏をゲ ストに迎え開催しました。
弊社セレクションを通じて多くの日本人サッカー選手が世界各国で
プロサッカー選手としての契約を結んでいます。
コネクション(下記他にもあります)
リトアニア / マルタ / クロアチア / ポルトガル / スペイン / ドイツ / セルビア /グルジア
ベラルーシ / ブラジル / ペルー / ギリシャ / ハンガリー / ポーランド / タイ / シンガポール
インドネシア / モルディブ / フィリピン / インド / バングラデシュ / 香港 / 韓国 / パラグアイ
ボリビア / オーストラリア / キプロス / マレーシア …


日頃よりV.M.E.Cへのあたたかいご声援、誠にありがとうございます。 ■Vencedor Mie Esporte Clube活動報告■ 社会人フットサル東海リーグ2部 第4節 日時:8月27日(日)11:45 対戦相手:MATO GROSSO 場所:浜松アリーナ 結果 Vencedor Mie Esporte Clube-MATO GROSSO 3-6 得点 前半5分 野作 前半5分 失点 前半12分 失点 前半13分 高木 前半19分 失点 前半20分 失点 後半8分 失点 後半11分 高木 後半16分 失点 大江監督の総括 試合前に選手に話したことは? 3連敗しているため、自分たちの力でなんとか勝利を持ち帰りたかった。 先制したものの、2失点重ね、すぐに振り出しに戻った形となりました。そこからの雰囲気は? 先制点を決め勢いはあった。2失点重ねたがすぐに同点に追いつきいける雰囲気も多々あった。 しかし自分たちのミスから立て続けに失点をしてしまった。 まだしっかりとゲームをコントロールできませんでした。 次節について一言お願いします。 悪い時間帯を少なくして、自滅を減らすためもっとコミュニケーションを取りながらゲームに入りたいと思います。また来週にもリーグ戦があります。結果は負けてしまったが、内容でポジティブな部分はあったので前向きにとらえて良い準備をして週末に臨んでいきたいと思います。 MATO GROSSの皆様、リーグ関係者の皆様 ありがとうございました。

日頃よりV.M.E.Cへのあたたかいご声援、誠にありがとうございます。 Vencedor Mie United Clubの活動報告です。 前期を首位で折り返すことができましたため、上位リーグに進むこととなりました。 上位リーグのスケジュールをご報告させていただきます。 日時:9月24日(日)12:30 対戦相手:四日市大学 会場:伊勢FV 日時:10月8日(日)11:00 対戦相手:ホンダ鈴鹿FC 会場:四日市中央緑地公園 日時:10月15日(日)15:00 対戦相手:伊勢YAMATO 会場:伊勢FV 日時:10月29日(日) 対戦相手位:TSV1973四日市 会場:伊勢FV 次節は約2か月後となります。 引き続き、熱い声援をよろしくお願いいたします!

日頃よりV.M.E.Cへのあたたかいご声援、誠にありがとうございます。 ■Vencedor Mie Esporte Club活動報告■ 社会人フットサル東海リーグ2部 第3節 日時:7月30日(日)15:15 対戦相手:CRAYON 場所:北スポーツセンター 結果 Vencedor Mie Esporte Clube-CRAYON 3-4 得点 前半8分 佐伯 前半15分 佐伯 前半19分 失点 前半19分 失点 後半3分 失点 後半15分 失点 後半20分 野作 森本監督の総括 試合前に選手に話したことは? 前節までの2試合で、明確になっている守備の課題について、再確認しました。恐れることなく、ハードワークをしてしっかり寄せていこう、という話をしました。 課題と考えられることは? 引き続き守備を改善していく必要があります。判断が遅かったり、コミュニケーションが不足していることで形が崩れ、1つのミスが致命的になってしまうことが見られます。今、自分が何をするべきなのか。予定していなかった形になったときに、どうしていくべきなのか。その場で即座に考え行動できるようにしていかねばなりません。 2点先制したものの、前半2失点重ね、ハーフタイムは振り出しに戻った形となりました。ハーフタイムに選手に話したことは? 「とにかく焦らずに」と伝えました。得点は、ひとつひとつのプレーで重なりです。失点を防ぐために、やらなくてはいけないことは分かっているので、あとは体をその通りに動かしていけるようにしようと話しました。 攻撃については? ゴール前で、最後にシュートまで持ち込む力が不足しています。積極性ももちろんですが、フィニッシュの精度を上げてあげていくことを意識していきたいです。 次節について一言お願いします。 次節までは、1カ月近い時間があるので、その間に引き続き、地道に改善点に向き合い、ひとつひとつのプレーの精度を上げて、レベルを上げて試合に臨みたいと思います。粘り強く気持ちを持ち続け精進してまいります。引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。 CRAYONの皆様、リーグ関係者の皆様 ありがとうございました。