サッカーで飯を食う!
『海外トライアル』特にヨーロッパトライアルチャレンジを念頭に起き、個人のキャリアに力を入れプレイすることを考える育成。
プロサッカー選手になる夢をサポートします。


成功するために
お疲れ様です。
最近、社会人サッカークラブへの練習生も多く参加して頂き、HPからや、多くの方々からも選手の紹介もして頂き、感謝しております。
その選手の方々のほとんどが
プロ選手になりたい。
海外に挑戦したい。
と高いモチベーションで来て頂いています🔝🔝🔝
我々のクラブでは、この高いモチベーションに+成功する為の逆算をアドバイスするようにしています⚽️🔥🇯🇵
まずは現状プロクラブから話があったなら三重県には来ていないという現実です。
そこからのスタート尚且つ、社会人である事の自覚を選手には持ってもらうようにしています🤝
そこで、理解して頂いた選手のみ入団して頂いています。
仕事はキツイのでサッカーに集中出来ません。とか、サッカーに集中する環境にしたいのでという選手は残念ながら断らさせて頂きました🙏
それは、プロサッカー界にスポンサー企業は絶対で、企業の方々がいないと成り立ちません。プロサッカーは時にスポンサー様の為にプレーしないといけません。
今、弊社では幸せな事に、プロになる為にお金を試させて頂ける企業様がいます❤
仕事はきついのですか?とか仕事がきつかったら休んで良いですか?と言う質問は、プロサッカー選手になってからトレーニングがきつかったら休んで良いですか?と同じだと思います。それでは、スキル以外の部分で選手自身が損をするので、三重県の現場ではしっかりスポンサーの方々とも受け答え出来るような環境、事業説明会のような場所も設けています。
まずはこのような部分のアドバイスを行なっています。
一見、サッカーに関係なさそうな事ですが、今まで海外のクラブの社長やエージェントと会話する時にも通用する部分があると、経験から思います。
(日本の常識は何回も通じなく苦い経験があります😨)
僕の場合、海外でそれを最初に経験し、今日本の企業の方と話させて頂く機会が増えましたが、海外での経験が凄く生きています👍
だから必ずこの三重県での経験はこれからの成功の逆算なのです。一歩後進しても、来年から十歩前進する為の準備をしているのです。
だから厳しい環境でも、やるかやらないか?ではなくて三重県に来ている時点で、やるか?やるか!!の一択しかないんです。そこまで選手達は自らを追い込んでくれています。
今の時代スマートにこなしていくのがカッコいいような雰囲気を感じますが、ここ三重県では己を理解し、とにかく皆必死に仕事とサッカーに真摯に取り組んでいます。
これが僕達の求めるサッカーを使った個人のキャリア形成です。
これ以外にも、契約書の見方や海外の移籍情報など勿論、これまで経験してこれたサッカーの特徴なんかも還元しています。
選手には小さくまとまって欲しくないし、良い経験だな!と一喜一憂して欲しいとも思っていません。とにかくプロになって欲しいし、ならないと分からないことがあるし、考え方も変わる!!
でも成功っていつかサッカーを辞めて事業をしたり企業に勤めた時に分かる成功もあると思います。。。
その為のサッカーもあっても良いと思っています⚽️
※写真は株オービット代表萩原さん、株イリス代表竹内さん、元シュライカー大阪林選手と森本選手