サッカーで飯を食う!
『海外トライアル』特にヨーロッパトライアルチャレンジを念頭に起き、個人のキャリアに力を入れプレイすることを考える育成。
プロサッカー選手になる夢をサポートします。


君塚 小麦
2017.04.11更新
未分類,
Season’s Recipe / April
こんにちは。君塚小麦です。
先月より、毎月1日に【季節の食事×勝てる体づくり】をテーマに
お食事の提案をさせていただき、今回が連載第2回目です。
4月といえば。
イースターも注目されつつあるイベントなので
卵をテーマにしようかな?と思ったのですが、
日本の春といえば桜。
ということで、今回は「桜餅」をテーマにお話しします。
なぜ「桜餅」がアスリート向け?
と思われる方が多いでしょう。
その理由は、すぐにエネルギーになり、かつ栄養豊富だからです。
桜餅の材料を見ていきすね。
<材料>
・もち米
・小豆
・砂糖
・塩
もち米と砂糖の主成分は糖質であり、運動前のエネルギー源になります。
小豆は糖質とたんぱく質が主成分で、また糖質がエネルギーに変わる際に必要な
ビタミンB1とビタミンB2を多く含むこともポイントが高いです。
ただし、食物繊維を多く含むため、こしあんのものを選ぶほうが良いかもしれない点
1つでもボリュームがあるため、胃にとどまる時間を短くするためにも、
よく噛んで食べる点の2点を留意点として挙げておきます。
ちなみに、わたしは桜餅が二種類あることを今回初めて知りました。
私が知っていたのは、どうやら関西で主流の桜餅のようです。
関東と関西では形と材料が異なるのですね。
関東の桜餅は、もち米ではなく、小麦粉を水で溶き、焼いた皮にあんこを包むクレープ状。
ぜひ、お菓子屋さんやスーパー、コンビニなどで確かめてみてください♪