サッカーで飯を食う!
『海外トライアル』特にヨーロッパトライアルチャレンジを念頭に起き、個人のキャリアに力を入れプレイすることを考える育成。
プロサッカー選手になる夢をサポートします。


君塚 小麦
2017.05.03更新
未分類,
Season’s Recipe / May
こんにちは。君塚小麦です。
先月より、3月から書かせていただいている
【季節の食事×勝てる体づくり】のおはなしも
早いもので、今回が連載3回目になりました。
この記事のおかげで、
その月々の季節の行事や気候に目を向ける機会が増え
季節をたのしめるようになってきました。
晴れやかなお天気に加え、大型連休もあり、絶好の行楽シーズン。
そんな5月は、こどもの日の柏餅…のおはなしではなく
八十八夜、お茶のおはなしをしたいと思います。
「夏も近づく八十八夜〜♫」で馴染みのある方も多いと思います。
(わたしは小学校の音楽の教科書に載っていました)
この八十八夜、とは、立春から数えて、88日目を指します。
この88日目に摘まれたお茶(新茶)は栄養があるとされ、
むかしから重宝されたようです。
お茶の中でも馴染みのあるお茶はやはり「緑茶」ではないでしょうか。
お茶に含まれる「テアニン」はアミノ酸の一種で、甘みや旨味の成分です。
リラックス効果があり、気分転換にぴったりの飲み物です。
また、カフェインも含まれているため、
(実はコーヒーよりも玉露のほうがカフェインは豊富なのですよ!)
眠気覚ましに飲まれる方も多いかもしれませんね。
アスリートにとってお茶の利点は次の二つが挙げられます。
①テアニンのリラックス効果で集中力アップ
②カテキンの抗酸化作用で体のさびつきを防ぐ
ただし、少し難点もあります。
カフェインは、鉄の吸収を妨げてしまうのです。
鉄は、酸素をからだのすみずみまで運ぶという大きな役割を担います。
水分補給にはお水、
気分転換を図りたいときにお茶、といった飲み分けをすることが
お茶とクレバーにお付き合いする摂り方なのではないかな、と思います。
穏やかな気候に背中を押され
みなさまの毎日に穏やかな時間が流れる5月になりますように☆
Official Site
https://footballtable.wixsite.com/-pelouse-