サッカーで飯を食う!
『海外トライアル』特にヨーロッパトライアルチャレンジを念頭に起き、個人のキャリアに力を入れプレイすることを考える育成。
プロサッカー選手になる夢をサポートします。


三重県社会人サッカー1部リーグ第4節 VS FC鈴鹿 鈴鹿クラブ戦/結果
日頃よりV.M.E.Cへのあたたかいご声援、誠にありがとうございます。
■Vencedor Mie United Club活動報告■
三重県社会人サッカー1部リーグ第4節の結果です
日時:5月21日13:30
対戦相手:FC鈴鹿 鈴鹿クラブ
場所:ゆめが丘多目的広場
試合終了8-0
(4-0/4-0)
■得点(アシスト)■
前半
20分 宮崎(野作)
42分 宮崎(嶽道)
45分 宮島
47分 嶽道(飯尾)
後半
71分 宮島(飯尾)
75分 嶽道(梅野)
85分宮崎/(飯尾)
90分 嶽道/(宮島)
■交代■
後半0分 out 鈴木/田中
後半0分 out濱野/平田英
75分out 高木/山本
75分out 野作/斎藤
85分out 山本/中村
93分out 宮崎/佐伯
◇監督の総括◇
試合前の準備について教えて下さい
引いて、しっかりと構えた相手に対して、縦に伸ばす作業、横に伸ばす作業をしながら、中盤の攻略からDエリアの攻略に繋げるように練習を繰り返しました。ただ、これはあくまで手段の話で、もちろん原理原則を含めてゴールの優先順位も確認して臨みました。
試合前のMTに関して
チャレンジャーで臨むことと、プレーをおきにいかずアグレッシブにいこう!!と伝えました。
得点について意識したことは
いい身体の向きを作る、前を向いてプレーする。特に、Dエリア(ペナルティーアーク付近)の攻略について、1対1で戦うのか、数的優位を取るのか、3人目の選手を出して崩していくのか、様々なパターンを考えながら、どう攻めていくのかについて、考えを重ねました。
全体として良かった点は
まずは、着実に勝利を重ねることができたことが何よりです。また、スターティングメンバーの変更や、3バックでスタートする、各選手のポジションチェンジなど、積極的に新しいことに挑戦できたことは良かった点として挙げられます。新しい戦力も培われつつあり、選手の層の厚さが出てきている点も嬉しいことです。
課題として挙げられることは
特に前半20分については、単調な動きとなり、相手に合わせる部分が出てしまい、必要以
上に難しい時間をつくってしまいました。
立ち上がりから積極的な選択肢、プレー、勝利欲をもっと表現しながらのプレーそして、もう少し、ゲームを支配して得点の可能性を見出せるプレーをしなければなりません。攻めたいのか守りたいのか中途半端なプレーではなく。タフに戦うことを望みます。
次節に向けて、選手に期待することは
相手に左右されず、自分達のプレーに矢印を向けて、シュートの精度も上げていくこと、そしてもう少し、ゲームプランを持てるというか、ゲームをコントロールするようなリーダー的な選手が出てくれることを期待しています。
最後に一言お願いします。
現在、順調に勝利を重ねてきていますが、気を緩めず引き続き勝ち点を取りに行き、上位リーグでしっかり戦えるようにしていきます。
★★★★次回の試合★★★★★
日時:5月28日12:30
対戦相手:名張春日CF
場所:ホンダアクティブランド
★★★★★★★★★★★★★
FC鈴鹿 鈴鹿クラブの皆様
リーグ関係者の皆様
応援してくださった皆様
誠にありがとうございました。