サッカーで飯を食う!
『海外トライアル』特にヨーロッパトライアルチャレンジを念頭に起き、個人のキャリアに力を入れプレイすることを考える育成。
プロサッカー選手になる夢をサポートします。


三重県社会人サッカー1部リーグ第3節 VS伊賀FC next戦/結果
日頃よりV.M.E.Cへのあたたかいご声援、誠にありがとうございます。
■Vencedor Mie United Club活動報告■
三重県社会人サッカー1部リーグ第3節の結果です
日時:5月7日10:00
対戦相手:伊賀FC next
場所:ホンダアクティブランド
10-0(4-0/6-0)
■得点(アシスト)■
前半
14分 嶽道(平田英)
16分 鈴木(平田英)
37分 飯尾(宮島)
47分 嶽道(平田英)
後半
18分 嶽道(斎川)
29分 野作(嶽道)
32分 野作
36分 佐伯
42分 野作
43分 野作(佐伯)
■交代■
後半13分 out 平田英 宮崎 鈴木/in 梅野 田中 佐伯
後半29分 out斎川/in三塚
後半40分 out 嶽道/in平田康
◇監督の総括◇
試合前の準備について教えて下さい
これまでの2節で達成できていない「無失点」にこだわり、準備をすすめました。これまでの試合で、自分たちからのミスでボールを失い、失点に絡むシーンが見受けられたので、攻撃をいつもやり切る、完結するということを目指しました。
得点について意識したことは
前向きの選手を沢山つくること、そこを追い越し、ボックス内の人数、プレー回数を増やすこと。ゴールに向か・パワーを持ってゴールを奪いにいく姿勢の強化を意識しました。
全体として良かった点は
ゴールにつながる選択肢を選べていたこと、たくさんのチャンスをつくろうという意識が感じられたこと、実際にチャンスを生かすことができた点など、選手は頑張ってくれたと思います。サイドの優位性がとれたり、中央突破だったり、バリエーションが少しずつ増えてきたと感じました。
課題として挙げられることは
ゴール前に限らず、全体として、ひとつひとつのプレーの質を上げていくことが、宿題として挙げられる点です。
後半、5人の選手を交代した理由を教えてください
ゲームの流れを変えるための手法がいくつかある中で、今回は、選手を変える、システムを変えるという選択をとりました。ディフェンスを3枚にして、中盤に人を集めることで、より多くの得点を狙うことを目指し、6得点という結果に繋げることができました。
次節に向けて、選手に期待することは
次節の鈴鹿FC 鈴鹿クラブは、若さ溢れるチームではありますが、そうした相手の情報をもとに、「こうなるはず」というような思い込みを持たずに、ゲームの中で、自分に求められていることを感じ、自分の成長に軸を置いたプレーをしてくれれば、と思います。
★★★★次回の試合★★★★
日時:5月21日13:30
対戦相手:FC鈴鹿 鈴鹿クラブ
場所:ゆめが丘多目的広場
★★★★★★★★★★★★★
対戦相手の伊賀FC nextの皆様、
リーグ関係者の皆様
応援くださった皆様
ありがとうございました!