サッカーで飯を食う!
『海外トライアル』特にヨーロッパトライアルチャレンジを念頭に起き、個人のキャリアに力を入れプレイすることを考える育成。
プロサッカー選手になる夢をサポートします。


三重県社会人サッカー1部リーグ第11節 VS E.X.D 戦/結果
日頃よりV.M.E.Cへのあたたかいご声援、誠にありがとうございます。
■Vencedor Mie United Club活動報告■
三重県社会人サッカー1部リーグ第11節 VS E.X.D戦の結果報告です。
結果
Vencedor Mie United Club-E.X.D
2-0(1-0/1-0)
得点(アシスト)
45分佐伯
90分+3 野作(飯尾)
交代
HT out三塚/in嶽道
HT out斎川/in平田
65分 out佐伯/in齋藤
監督の総括
試合前に選手に話したことは?
前期最終節とはなりますが、いつも通り、勝利と成長を目的に試合に臨もうという話をしました。
全体として良かったことは?
まずは10連勝できたことを評価したいです。今回の対戦相手は、私たちのプレーをしっかり研究し、対策を立ててきたように感じました。その分、試合では、苦しめられることも多々ありましたが、選手がそれ少し上回るパワー、勢いをみせられたかなと思います。
課題についてお聞かせください
率直に、内容的にはもう少しいい内容で前期を締めくくりたかったという気持ちがあります。勝利を収めることはできましたが、学びのあるゲームでした。本試合に限らず、守備を固められたら、それをどうやって崩すのか。技術やアイディアが足りなかった部分もあります。後期の上位リーグでも、真摯に課題に向き合っていきたいと思います。
前期10試合を振り返ってのコメントをお願いします。
10試合で、67得点、4失点、得失点差63。今は、全勝できたことがとにかくよかったと思っています。この成績を収めるのに、一番影響があったのは1節目の試合だったように思います。前年度優勝の伊勢YAMATOに7-1でしっかり勝てたことが大きかった。続く2節目も9-2という結果で終えることができました。この開幕ダッシュがあったから、勢いにのることができ、10連勝という結果に繋がれたと思っています。失点についても、3試合のみで、全体で守備の意識もついてきてると感じています。7試合をクリーンシートで終えることができました。
一方で、まだまだ伸びしろがあったのでは?もっともっと圧倒できたのでは?という気持ちもあるのも事実。入れ替え戦の2位以内が確定したわけではないので、中断の2カ月間でパワーアップして戻ってきたいです。
選手の成長した点について
苦しいなりにしっかり勝てる、最後まで気持ちが切れない「逞しさ」が身に付いたのではないでしょうか。自信を持ってチャレンジしようとする姿勢は評価したいです。一方で、自信が過信になっていることもあるのでは、という思いもあります。「うまくなりたい」という欲をしっかり出してチャレンジャーとして更なる成長を目指して欲しいです。
上位リーグに向けて一言お願いします。
約2カ月、間が空いてしまうので、その間も気持ちを切らすことなく維持し続けていくことが大事だと思っています。また、個人の技術レベル、体力、チームの攻撃、守備、すべてのクオリティを上げていきます。8月には格上のチームとトレーニングマッチも組みました。何ができて、何ができないかを再確認をしてパワーアップしていきたいと思います。
E.X.Dの皆様、リーグ関係者の皆様
ありがとうございました。