サッカーで飯を食う!
『海外トライアル』特にヨーロッパトライアルチャレンジを念頭に起き、個人のキャリアに力を入れプレイすることを考える育成。
プロサッカー選手になる夢をサポートします。


三重県社会人サッカー1部リーグ第2節 VSホンダ鈴鹿FC戦/結果
日頃よりV.M.E.Cへのあたたかいご声援、誠にありがとうございます。
■Vencedor Mie United Club活動報告■
三重県社会人サッカー1部リーグ第2節の結果です。
日時:4月16日10:00
対戦相手:ホンダ鈴鹿FC
場所:ホンダアクティブランド
9-2(4-2/5-2)
■前半■
前半16分 宮島
前半32分 宮崎(斎川)
前半39分 宮島(飯尾)
前半42分 三塚(斎川)
■後半■
後半1分 宮崎
後半12分 高木
後半17分 失点
後半32分 失点
後半35分 飯尾 (宮崎)
後半36分 濱田 (平田英)
後半40分 平田英 (宮崎)
()はアシスト
■交代■
後半0分/out:田中、三塚、佐伯、in:濱田、野作、齋藤
後半23分 /out梅野 in嶽道
後半35分/out飯尾 in平田英
◇監督の試合総括◇
試合前の準備について教えて下さい
ホンダ鈴鹿FCは、しっかりと構えてボールを奪い、カウンターを狙ってくるチーム。非常にやりにくい、難しいゲームになると予想していました。加えて、自分たちのリズムを持っているチームだと分析して試合に臨みました。
前節(伊勢YAMATO戦)で感じた課題に対して、それを克服するために取り組んだことは?
チャンスの作り方も含めて、決定力を改善すべきだと考えていました。決定力強化のために、B O X付近に人数、回数をかけてチャンスをつくる練習を重ねました。「点を取る」ということに対して、選手の意識レベルを上げることに注力した結果、選手達はトライしようとする前向きな姿勢を見せてくれました。
4-0で折り返し。ハーフタイムに指示したことは?
前半の4点は非常に価値があるものでした。ただ、もう少し大胆さや相手に合わせずプレーして欲しい部分があり、そのあたりを指示しました。
後半、5人の選手を交代した理由を教えてください
色々な選手のプレーで、ゲームを更に活性化し、ゴールをとりにいきたいと考えました。われわれには素晴らしい選手がたくさんいます。ピッチで誰が躍動してくれているのか。その中で結果を出した選手を使っていきたいという流れです。誰が出ても良い活躍をしてくれると信じています。
2失点についての振り返りは?
後半立ち上がりにゴールを決め、その後も得点を重ね、ゲームが落ち着くかに見えましたが、その後連続で失点してしまいバタバタした部分が出てしまいました。しかし、トライするなかでの失点でしたし、その後3点決めることができました。
全体的な攻撃面についての感想は?
前回を上回る得点を決めることができ良かったとは思いますが、沢山決めなければいけないシーンもあったとは思います。チャンスは作れているので、あとは質を上げることです。セットプレーでのゴールがなかった点は今後の課題です。
全体的な守備面についての感想は?
自分たちのミスからの失点がありましたが、サッカーをしていればあることです。悲観的に捉えず、高い意識を持ちながら決定的なミスをしないことを心がけなければなりません。不運な部分もありますが、できる限りミスを少なくしていく高い意識が必要です。
本日の試合で良かった点は?
ボールを奪いにいく姿勢、ゴールへ向かう姿勢、前に出ていく姿が見えてきました。これをやり続けていくことが大切です。公式戦を通して、選手達の成長を強く実感しています。トライする姿勢、上手くなりたいという欲をゲームの中で表現することを期待しています。
次節に向けてのメッセージを
2週間の時間があるので、その間にすべてにおいてベースアップする必要があります。たくさんのゴールを皆さんが観たいと思いますし、攻撃的で、アグレッシブというチームの特徴をもっと体現できるように、気を引き締めてやっていきます。2週間のトレーニングの中で注深く選手を観察し、1番効く選手、調子のよい選手を使っていきます。
★★★★次回の試合★★★★
日時:5月7日10:00
対戦相手:伊賀FC next
場所:ホンダアクティブランド
★★★★★★★★★★★★★
次節も皆様の熱い応援、よろしくお願いします!