サッカーで飯を食う!
『海外トライアル』特にヨーロッパトライアルチャレンジを念頭に起き、個人のキャリアに力を入れプレイすることを考える育成。
プロサッカー選手になる夢をサポートします。


マイナス一歩の法則
先日、日本や海外から集まってもらった選手に対して、ミーティングを行いました。
三重県に来て頂いて、プロ選手を目指す為の準備をしています。
スキル+フィジカル+人間性
世界一人気のスポーツで、多くの選手が夢を見ながら頑張っています。
僕は幸いにも、多くの国で多くの選手と出会うことが出来、意見交換させて頂ける機会がありました。その意見交換の中からは、今回の団体の活動のヒントや人脈、色々なものがイメージ出来ました。
その中の一ずつ、今いる選手達に伝える事を大事にしています。
今回は『コミュニケーション能力の重要性』と『プロフェッショナリズム』です。
今いる所属選手はおそらく、日本でチャンスの少なかった選手だと思います。
その選手達がいきなりプロのクラブにテストに行き、いきなり契約して活躍する事は簡単ではありません。イメージもしにくいと思います。
でもサッカーを使って成功する為に、現状を自ら変える為に外国に行かないといけない。
それには今の現状を知り、そこに正確にアプローチしなければいけません。
時間は多くありません。三重県でサッカーをする事は、決してプロへの道への近道ではないからです。なので選手にはマイナス一歩している事も伝えています。
でも、この三重県のマイナス一歩が先の十歩になる事も伝えています。
僕は多くのブラジル人サッカー選手と知り合って彼らの多くは、マイナス一歩の法則を理解しています。あえて、一歩下がって我慢してタメる。この『タメる』には色んな意味があります。
誰も助けて来れない外国でチャンスを拾う作業では日本の教育で習わない場面もあります。例えば、学校の部活動や大学のチームには契約はなく、どのように話していけば自分の人生のかかった契約交渉に対応できるのか?
その交渉をどうやって成立させるのか?
人のいないところで努力する事や、喋らない方が美化されるのが重宝される文化が外国で通じるのか?
自分がサッカーで出した結果に対して、お金を持っているオーナーとしっかりした意見が言えるようにするにはどうしたほうがいいのか?
このエリアはサッカーを越えた社会でも通じる事があると思います。
だから、社会人としてまずは覚えないといけないことがあります。
そこを少しでも多く学ぶ場所にしてあげたいと思います。
日本でそれが出来なくて、言葉の通じない国でできるのか?
でも嬉しい事に、僕達をスポンサードして頂いている企業様があります。
それを体験できる場所があります。
サッカーで生計を立てるという事は、自分と家族と、サポートして頂く方々の為にプレーしないといけません。
サッカーが仕事になった時、仕事ってきついんですか?って監督にはまず聞かないと思います。
今は、アマチュアなので両立させないといけない状況ですが、プロになって生計をたてる逆算が選手に出来ているなら『仕事ってきついんですか?』は無くなると思います。
ここからのスタートを僕達の団体ではアドバイスしています。
自分のサラリーを出してくれる企業様はサッカーでも一般企業でも変わりはありません。
俺はプロで成功する。だから海外に行く!という考えは入団したらすぐに捨ててもらっています。僕も19歳の時はこのような考えしか出来ず、苦い思いもしました。
こんな思いは出来るだけしてほしくないですから。。。
今クラブには、元プロのサッカー選手とフットサル選手、協力してくれるスタッフがいます。
質の高いトレーニングを提供してもらえる仲間がいます。
僕はそこ以外に、海外で過ごせた経験からサッカーのスキル以上にこういった部分を選手にアドバイスしています。
今は団体も小さく、選手も小規模でしかサポート出来ませんが、プロになっていつかサッカーを辞める時が来ても、サッカーで得た経験とノウハウで日本の為に活躍できる人間になってほしいと思います。
成功する為には今三重県で働いて、海外に出ないといけない状況を必ずポジティブにとらえるところからだと思います。
サッカーにはこういった角度からもアプローチ出来ると信じていますし、彼らならやってくれると思います。
ハード面でも、もっと僕が先頭に立ち出来るだけ多くの選手がサッカーボールを使って成功できるようにサポートして行きたいと思います。